有名な「ブルーホール」はこの環礁付近にあります。
ブルーホールは約180万~1万年前の地殻変動により鍾乳洞が形成され、氷河期の終わりと同時に
海面が上昇することにより、鍾乳洞が沈むことにより形成されました。
現在、ブルーホールダイビングでは鍾乳洞を40mほどのポイントで見ることができる。
透明度が通年30mほどと、かなり高い。
その他、ロングキー(アクアリウム)というトビエイやスナッパー、イワシの群れなどが見
れるポイントやハーフムーンキー(珊瑚、岩場などバラエティに富んだ地形ポイント)など
で潜ることができます。
※水深40m以上のため、アドバンス以上のライセンスを取得していることが望ましい。
Diving in Belizeベリーズ・ダイビング情報

ベリーズ・シーズナリティBelize Diving Seasonality
月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
気候 | 暖かく過ごしやすい | 暑く湿度が上がり始める | 高温多湿 | 暖かく過ごしやすい | ||||||||
最高気温 | 27-28℃ | 28-30℃ | 30-31℃ | 28-30℃ | ||||||||
最低気温 | 21-22℃ | 22-26℃ | 26℃ | 22-25℃ | ||||||||
平均水温 | 26-27℃ | 27-29℃ | 29℃ | 27-28℃ | ||||||||
見られる生物 | ||||||||||||
- | ジンベエザメ (月~6月の満月の前後10日間) |
- | ||||||||||
- | マナティ | - | ||||||||||
トビエイやスナッパー、イワシの群れなど | ||||||||||||
ウミガメ、マンタ、バラクーダ—、カリビアンシャーク、スティングレイソフトコーラル |
※あくまでも目安ですピークになる日が前後したり、群れの大きさが変わることがあります
ダイビングシーズン
11月~4月の乾季、5月~10月の雨季に分かれる。カリブ海特有のハリケーンは6月~9月の雨季の時期。観光は乾季の時期が望ましい。カリブ海沿岸部は日中かなり暑く、夜は涼しく過ごしやすい。
マナティは3月から夏、ジンベエザメは3月~6月の満月前後10日が高確率。その他のエリアは通年楽しむことができます。
ベリーズ ダイブポイントBelize Diving Point

【ライトハウス環礁】

【ホルチャン海洋公園】
サンペドロに近い、ホルチャン海洋公園は浅瀬となっており、
マナティが集まってくる。3月~夏までの水温が高い時期に遭遇率が高まります。
ナースシャークの大群やカメ、エイ、サンゴも見どころ。
キーカーカー島もしくはサンペドロからアクセス可能。
ナースシャークの大群やカメ、エイ、サンゴも見どころ。
キーカーカー島もしくはサンペドロからアクセス可能。

【サンペドロ周辺】
サンペドロの周辺には、無数のダイビングポイントがあり、その日によって
インストラクターが良いポイントを案内します。
カメ、マンタ、バラクーダ—、カリビアンシャーク、スティングレイソフトコーラル 、ハードコーラル、カリブ海の熱帯魚全般が見られます。
カメ、マンタ、バラクーダ—、カリビアンシャーク、スティングレイソフトコーラル 、ハードコーラル、カリブ海の熱帯魚全般が見られます。

【プラセンシア、ホプキンス】
ジンベエザメと遭遇できるポイント。
時期は限定的で、3月~6月の満月の前後10日間。このタイミングでの遭遇率はほぼ100%。 スナッパーが産卵し、その卵を食べるためにジンベエが集まるといわれています。
サンペドロからはアクセスできないため、プラセンシア宿泊が必要です。
時期は限定的で、3月~6月の満月の前後10日間。このタイミングでの遭遇率はほぼ100%。 スナッパーが産卵し、その卵を食べるためにジンベエが集まるといわれています。
サンペドロからはアクセスできないため、プラセンシア宿泊が必要です。
ベリーズ リゾート- Belize Diving&Resort -
-
- ベリーズシティラマダ ベリーズシティ プリンセスホテル
-
プール、ジム、WIFI、朝食が無料でついていて、レストラン2箇所、カジノも利用できます
-
- サンペドロバナナビーチリゾート
-
プライベートビーチ、プール、レストラン、ツアーと必要なものを兼ね備えたエコノミーホテル