ボートで5分程度のリゾートのすぐ前にあるリーフ。
ソフトコーラルが群生しており、ところどころケーブになっている。
所々天井が抜けているため、天気がいい日は光が差し込み気持ちがいい光景が広がります。
砂地ではカニハゼ、ニチリンダテハゼ、ワリンディラス(ベラ)、クマノミなどが見られます。
Diving in Kimbebayキンベ・ダイビング情報
サンゴ王国・パプアの底力を見せつけてくれる海
キンベ・シーズナリティKimbebay Diving Seasonality
月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
気候 | 1月~4月は雨季でスコールが多くなる | 5月~12月は乾季 ベストシーズン |
||||||||||
平均気温 | 年間を通して28-30℃ | |||||||||||
平均水温 | 年間を通して28℃前後 | 見られる生物 | ||||||||||
海が穏やか | ||||||||||||
ギンガメアジ、バラクーダなどは通年見られます |
※あくまでも目安ですピークになる日が前後したり、群れの大きさが変わることがあります
キンベ ダイビングシーズン
北西エリア(マダン、キンベ、ラバウル、カビエン)にあるキンベのベストシーズンは
乾季とほぼ同じ5月~12月頃。雨が少なくダイビングに適した海況が続きます。
1月~4月は北西からモンスーンの影響でスコールが多くなります。
7~8月は南東貿易風の影響で若干のうねりと風波がたちますが、透明度は上がります。
キンベ ダイビングスタイル
午前に2ダイブ、船上や無人島にてランチを取った後に1ダイブが通常。
リゾート前でのビーチダイブも可能ですが、最終エキジット時間が決まっているため、
3本潜ってからのダイビングはあまり時間がありません。
どのポイントも流れは少なくサンゴが生い茂る、穏やかな海況がメイン。
大物ではバラクーダやウミガメ、ギンガメアジ、シルバーチップなどはコンスタントに登場します。
キンベのダイビングサービスKimbebay Diving Service
-
- ワリンディプランテーション
リゾートダイビング
Walindi Plantation Resort Diving -
ワリンディプランテーションリゾートに併設されているショップ。 日本人ガイド恵子さんが常駐しているので、言葉の心配もせずにダイビングが楽しめます。
- ワリンディプランテーション
キンベ ダイブポイントKinbe Diving Point


【ハンギングガーデン】

【JJリーフ】
ボートで25分程のポイント。リーフのトップにはハードコーラルが成長していて、エレファントイアースポンジ、スリバチカイメンが見られます。
22-25m位の所でピグミーシーホース、7m位の所でニシキテグリが姿を現すことも。
22-25m位の所でピグミーシーホース、7m位の所でニシキテグリが姿を現すことも。

【レストフアイランド】
ボートで30分程のポイント。ガーデンイールやハゼソフトコーラル、ハードコーラル、ニシキテグリと色とりどりに見ることができます。
ガーデンイールはすぐ隠れてしまうことなく、かなり近くで見ることが可能。
ガーデンイールはすぐ隠れてしまうことなく、かなり近くで見ることが可能。

【ドナ】
ボートで25分程のポイント。サンゴが群生するきれいなリーフポイント。
エダサンゴ、テーブルサンゴが群生しており、サンゴ上ではスズメダイ、パープルアンティアスが彩りを添えています。
ユメウメイロの群れ、時に深いですがツバメウオの大群も見ることができます。
浅い所のサンゴとスズメダイのコンビネーション、オレンジフィンアネモネフィッシュ、 大満足のコーラルビューが楽しめます。
エダサンゴ、テーブルサンゴが群生しており、サンゴ上ではスズメダイ、パープルアンティアスが彩りを添えています。
ユメウメイロの群れ、時に深いですがツバメウオの大群も見ることができます。
浅い所のサンゴとスズメダイのコンビネーション、オレンジフィンアネモネフィッシュ、 大満足のコーラルビューが楽しめます。

【カースティージェーン】
リゾートから30分程のポイント。種類、数ともに豊富なコーラルガーデン。
水温が冷たいときはピグミーシーホースが21-25mくらいで見られることもあります。
エビ、カニの類。クマノミ、カクレクマノミ、セジロクマノミ、スパインチーク、ハナビラクマノミ、 そのイソギンチャクに居るナデシコカクレエビはチェックです。 ワリンディらしい癒し系のポイントです。
水温が冷たいときはピグミーシーホースが21-25mくらいで見られることもあります。
エビ、カニの類。クマノミ、カクレクマノミ、セジロクマノミ、スパインチーク、ハナビラクマノミ、 そのイソギンチャクに居るナデシコカクレエビはチェックです。 ワリンディらしい癒し系のポイントです。

【ノースエマ】
ボートで約90分。干潮時には水面に顔を出す根の周辺を一週するポイント。
ここはとにかくサンゴが物凄い。水底から水面まで根の周囲はすべてサンゴで覆われていると言っても過言ではありません。
種類数も豊富で色とりどりのサンゴを見ることができます。クマノミの種類も豊富で7種類見ることができます。
ここはとにかくサンゴが物凄い。水底から水面まで根の周囲はすべてサンゴで覆われていると言っても過言ではありません。
種類数も豊富で色とりどりのサンゴを見ることができます。クマノミの種類も豊富で7種類見ることができます。

【イングリッシュショール】
ボートで40分程のポイント。緩やかに深くなり25m、30mからは数百mノドロップオフ。ダイナミックです。
バラクーダーとか、メジロザメなど大物系、ツバメウオの群れ、ロウニンアジ、マグロを見ることができます。
バラクーダーとか、メジロザメなど大物系、ツバメウオの群れ、ロウニンアジ、マグロを見ることができます。